大幅なスキルアップ| GameStudyが世界中にある1万4,400社以上の企業から信頼されている理由を知ろう

Robloxクリエイター ともに聞く!初心者へのすすめとは?

Roblox(ロブロックス)の世界で活躍するクリエイター、ともさんにお話を伺いました。ともさんは普段Xやnoteを通じてRobloxの技術的なノウハウを発信されています。Xスペースにて「Roblox初心者へのすすめ」というテーマで独占取材させていただきましたので、その内容をこちらでまとめたいと思います。ゲーム開発の魅力から初心者へのアドバイスまで、貴重なインサイトを共有していただきました。

Robloxクリエイターともさんのご活動について

https://corp.roblox.com/ja

ポイント1・・・Robloxクリエイターの増加
Robloxは世界中で月間3.8億人以上のユーザーを抱える巨大プラットフォームへと成長しました。その中で、日本人クリエイターの存在感も徐々に高まっています。特に若い世代を中心に、単なるゲームプレイヤーからクリエイターへと転身する人が増えているのが特徴です。Robloxの魅力は、プレイするだけでなく、自分自身がゲームを作り、世界中のプレイヤーに届けられる点にあります。今回お話を伺うトモさんも、そんなRobloxの可能性に魅了された一人です。

とも(Robloxクリエイター)

はじめまして、Robloxクリエイターのともと申します。
よろしくお願いいたします!

黒田(ゲームガム)

よろしくお願いいたします!さっそくですが、
ともさん、現在のRobloxでの活動について教えていただけますか?

とも(Robloxクリエイター)

2025年1月2月あたりから、Robloxの実質的なトピックのNote,Xでの情報発信と本格的な個人ゲーム開発を行い始めました。ゲーム開発に関しては前向きにトライしていこうと考えています。最近では、Xでの情報発信によって案件につながることもありました。

黒田(ゲームガム)

それはすごいですね!普段はどのように活動されているんですか?

とも(Robloxクリエイター)

普段は別の仕事をしながらRobloxの開発をしていますが、徐々にゲーム開発の仕事に切り替えていけたらと考えています。

Robloxの魅力とは??

ポイント2・・・RobloxStudioの開く可能性
ゲーム開発といえば、かつては専門的な知識や高価なツールが必要で、敷居の高い世界でした。しかしRobloxの登場により、その状況は大きく変わりました。Roblox Studioという無料の開発ツールを使えば、プログラミングの初心者でも自分のアイデアを形にすることができます。さらに、開発したゲームを公開するためのインフラも整っているため、クリエイターは開発に集中できる環境が整っています。このプラットフォームの民主化が、多様なゲームの誕生を促進しているのです。

とも(Robloxクリエイター)

Robloxクリエイターを増やすためには、
まずRobloxStudioをたくさんの人に知ってもらいたいと思っています!

黒田(ゲームガム)

確かにそうですね!!
ともさんにとって、Robloxの魅力はどこにありますか?

とも(Robloxクリエイター)

Robloxの最大の魅力は、ゲームを作りが初めてでも、アイデアを形にできる自由度の高さだと思います。プラットフォームの柔軟性により、想像力を存分に発揮できます。また、グローバルなコミュニティに自分の作品を簡単に共有できる点も魅力的です。

Roblox初心者へのアドバイス

https://twitter.com/EduTomoGames/status/1902624855369117980

ともさんが作成されたホラーマップです!
ぜひ、遊んでみてください!(黒田)


Robloxの世界に足を踏み入れる初心者にとって、最初の一歩は時に困難に感じられるかもしれません。膨大な情報量と英語の壁、そして技術的な難しさに直面することもあるでしょう。しかし、多くの成功したクリエイターたちも、かつては全くの初心者だったことを忘れてはいけません。Robloxの素晴らしい点は、学習リソースが豊富に用意されていることと、助け合いの精神に満ちたコミュニティが存在することです。小さな成功体験を積み重ねながら、徐々にスキルを向上させていくアプローチが重要です。

黒田(ゲームガム)

今回のテーマは、「初心者へのすすめ」です。
始めたばかりの人は、まず何から手を付ければいいと思いますか?

とも(Robloxクリエイター)

まずは曲がりなりにも、不完全でもいいから一本のゲームを完成させることが大切です。それを他のユーザーに公開してフィードバックをもらうというプロセスが非常に重要です。

黒田(ゲームガム)

ともさんも普段から、noteやXでの技術的な情報発信をされていますが、初学者は”それ”をどう活用していけばいいですか?

とも(Robloxクリエイター)

私が作っている教材でもいいですが、体系的なところを一度学ぶというところが一つ大事になってくるかなと思います。基本的なLuaプログラミングを学び、小さなプロジェクトから始めて、徐々にスキルを磨いていくことが大切です。

Robloxで身につくスキル

デジタルネイティブ世代にとって、プログラミングやゲーム開発のスキルは将来の可能性を広げる重要な武器となります。教育現場でもSTEM教育の一環としてゲーム開発が注目されていますが、Robloxはその最適な入り口となっています。単にコードを書く技術だけでなく、ユーザー体験を考えるデザイン思考や、問題解決能力、さらには経済感覚まで養うことができるのです。実際に海外では、Robloxでの成功体験をきっかけに、IT業界やゲーム業界へ進む若者も増えています。(黒田)

黒田(ゲームガム)

Robloxを通じて、どのようなスキルが身につきましたか?

とも(Robloxクリエイター)

「ゲーム開発未経験だけど1度は作りたい…」という想いから最初始めました。元々、エンジニアをやっていたのでコードの素量はあったので、ゲームデザインの基礎(音などの演出、ホラー等の世界観)は1から学びましたし、3Dモデリングの技術も学べました。現在は、先述したRobloxマニュアルを軸に少人数クリエーターコミュニティにて輪も広げていこうと考えています!

今後の展望

ポイント3・・・Sony社メタバースPlayStation Home(サービス終了)
ともさんが昔ハマっていた、PlayStation Homeは、2008年12月11日にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)によって開始された、PlayStation 3向けのオンラインコミュニティサービスです。高解像度の3D空間内でユーザー同士が出会い、ゲームやコミュニケーションを楽しめる「新しい遊び場」として設計されました19。ユーザーはリアルなアバターを自由に作成し、文字・音声でのチャットに加え、表現力に富んだジェスチャー等により、様々なテーマに沿ったエリアで双方向のコミュニケーションを楽しむことができました

黒田(ゲームガム)

今後、どのようなプロジェクトに挑戦したいですか?

とも(Robloxクリエイター)

将来的には、大規模なオープンワールドゲームの開発に挑戦したいと考えています。PlayStationHomeのような、美しいグラフィックスと深いストーリーを持つゲームを Roblox 上で実現したいですね。

最後に:これからRobloxを始める方へ

デジタルクリエイションの世界は、かつてないほど身近なものになっています。特に若い世代にとって、Robloxは自己表現の場であり、創造性を育む環境でもあります。単なる趣味として始めたゲーム開発が、将来のキャリアにつながる可能性も十分にあります。実際に、Robloxから生まれたスタジオが資金調達に成功したり、大手ゲーム企業に採用されるクリエイターも出てきています。重要なのは、失敗を恐れず、好奇心を持って挑戦し続けることです。(黒田)

黒田(ゲームガム)

最後に、これからRobloxを始める方へエールをお願いします。

とも(Robloxクリエイター)

Robloxの世界は無限の可能性に満ちています。最初は難しく感じるかもしれませんが、諦めずに挑戦し続けてください。自分のアイデアを形にする喜びは何物にも代えがたいものです。コミュニティの助けを借りながら、楽しみながら学んでいってください。皆さんの素晴らしい作品を見るのを楽しみにしています!

投稿者プロフィール

黒田 隆史
黒田 隆史
(株)ゲームガム 代表取締役社長 / Roblox開発スタジオ GameGum 責任者 / 現役大学院生 金属×ロケットの研究従事 / ゲーム配信Mirrativ 配信者 / 国内最大級メタバースクリエーター向けテックブログを運営。
「メタバースクリエーターと1兆円の経済圏を作る」ために活動中。Xのアカウントのフォロワーは2000人弱(2025年4月現在)
シェアすると、喜ぶよ!
  • URLをコピーしました!

ぜひ、応援の言葉をお願いします!

コメントする

目次